Home EN
  • 路線図
  • 路線一覧
  • あいう…
  • BF情報
  • 「京都駅ターミナル」バリアフリーMAP 配布開始
  • 「駅で困ったこと、ありませんか?」
  • お近くのセブン−イレブンで「えきペディアMAPプリント」
  • 「大阪梅田・なんばターミナルMAP」印刷物配布/大阪地区
  • ・
  • 「ekipediaアクセスMAP」イベント会場へのバリアフリー案内
  • 「& TOKYO」バリアフリー案内「えきペディア」
  • ホテル、観光案内所をまわって聞いてみました ...
  • 【雪まつり】札幌駅と大通のターミナルMAPが便利です、英語版公開
  • 観光案内所やホテルでekipediaターミナルMAP配布!
  • 「ターミナルMAP」大阪・京都・神戸・福岡で連携配布
  • ターミナルMAPを見つけやすく
  • 【広告募集】ターミナルMAP_観光案内所・ホテルへの印刷配布
  • 京都駅をわかりやすく案内、ターミナルMAP公開!
  • 「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ福岡」冊子
    福岡市内で無償配布
  • えきペディア冊子“福岡”まもなく出来上がります
  • サーバ・メンテナンスのお知らせ
  • あけましておめでとうございます
  • 博多駅ターミナルをわかりやすく案内
  • えきペディア梅田ターミナルMAP印刷・配布プロジェクト参加募集!!
  •  メンバーサービス_ターミナルMAPの追加公開
  • 冊子「地下鉄バリアフリーマップ福岡」制作中です
  • 【活用事例紹介】ekipedia MAPデータ/印刷利用

  • 【活用事例紹介】ekipedia API/ターミナルMAP

  • 【表示システム改善】2017.06.19

  • 「新宿・東京駅ターミナルMAP」印刷物配布/東京地区
  • ターミナルMAP、“なんば”が印刷物に!
  • 【大阪なんば】車イスなど参加者多数_イベント案内
  • ekipedia API 提供開始!
  • えきペディアMAPの利用者評価と改善
  • 福岡_地下鉄全駅調査の実施
  • 大阪_地下鉄全駅調査の実施
  • アンドロイドアプリ「えきペディア地下鉄マップ東京」は6月末で販売終了します
  •  ターミナルでの移動をわかりやすく!ターミナルMAPをご利用いただけます。
  • 【新刊】札幌、神戸冊子「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ」
  • 【電子書籍】えきペディアMAP都市別シリーズ
  • ようこそ! 「新・えきペディア」へ、Webサイトを探検ください
  • 「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ札幌」冊子
    無償配布のお知らせ_2月1日より配布開始(終了しました)
  • 「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ神戸」冊子
    無償配布のお知らせ_1月27日より配布開始(終了しました)
  • 【えきペディア開発ニュース】
  • えきペディア冊子“札幌”と“神戸”を現在制作中!
  • 郵便局のバリアフリー調査を実施、神戸・札幌
  • 新神戸や三宮駅、乗換えをわかりやすく!
    ターミナル案内 “新・えきペディアMAP”
  • 札幌駅から大通駅まで、移動経路をわかりやすく!
    ターミナル案内 “新・えきペディアMAP”
  • 神戸 札幌ekipedia MAP更新中!
    地下鉄全駅を調査、バリアフリー施設の写真情報も一新
  • 都営とメトロの“境の壁”が撤去され、九段下駅の乗換えが便利に!
  • 渋谷・新宿など迷路のような経路をわかりやすく! ターミナル案内 “新・えきペディアMAP”
  • 4年に一度の食博覧会4月26日~5月6日開催 '13食博覧会・大阪(会場:インテックス大阪)
  • 渋谷駅大改装と東横線・副都心線の直通運転開始、3月16日。
  • ★開発したターミナル案内えきペディアNew Mapの「えきペディア」Webサイトとスマートフォンアプリへの導入開始
  • Androidアプリ「えきペディア郵便局&バリアフリー」無償配布
  • LiTS-UP2012 ホームページが作れるようになる無料講座7月7日開講
    NPOなど団体のホームページを開設したい、改善したい方への講座。
  • Androidアプリ「えきペディア地下鉄マップ東京」(無料・期間限定)
    もう迷わない!地下鉄の出口や乗換えへの経路をわかりやすく案内
  • 冊子「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ京都」制作・配布
    3月24日より、京都各所で2万冊無償配布
  • iPhoneアプリ全9都市版を改訂・情報更新2月10日リリース
  • 企業の広告協賛による地下鉄駅でのバリアフリーマップ制作・配布事業
  • NPOを対象にした無料ホームページ制作講座LiTS-UP2011を11月24日開講
  • 「えきペディア京都らくらく乗換マップ」作成、3万部配布
  • ターミナル案内「えきペディア大阪らくらく乗換マップ」5万部無償配布
  • iPhoneアプリ「えきペディア 」と連携したアプリの開発が可能に!
  • 東日本大震災救援支援・3県に車イスを300台寄贈
  • iPhoneアプリ「えきペディア地下鉄マップ仙台2011(地下鉄案内)」を無償提供します。
  • 冊子「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ横浜」制作・3万冊無償配布
  • 【IAUDアウォード優秀賞受賞】
    “えきペディア”バリアフリー案内システム
  • 【グッドデザイン賞受賞】
    “えきペディア”バリアフリー案内システム
  • iPhoneアプリバージョンアップ2010.7.24
  • ターミナル案内「バリアフリーらくらくマップ仙台」制作・配布
  • iPhoneアプリ『えきペディア地下鉄マップ』シリーズ
    全国9都市が揃いました
  • iPhoneアプリケーション「えきペディア地下鉄マップ大阪2010」
  • 冊子「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ大阪」制作・配布
  • 2009トキめき新潟大会/全国障害者スポーツ大会でバリアフリー情報提供協力
  • iPhoneアプリ「えきペディア地下鉄マップ東京2010」
  • ★東京2009アジアユースパラゲームズでiPhoneアプリ『えきペディア地下鉄マップ東京』を提供
  • 東京2009アジアユースパラゲームズでバリアフリー情報提供協力
  • 2009東京アジアユースパラゲームズが9月11日より開催されます
    えきペディアも協力
  • ★仙台七夕まつり/バリアフリーマップを制作・提供し協賛
  • ★【駅すぱあと】と【えきペディア】が連携
  • 【らくらく乗換マップ_大阪地下鉄版】発行・配布
  • 【HPリニューアル速報】★ユニバーサルデザインに向け
    文字を大きく、マップを改善
  • 【HPリニューアル速報】★ユニバーサルデザインに向け
    色覚バリアフリー研究成果を「えきペディア」WEBサイトに導入
  • 【HPリニューアル速報】2008.04.30
    『えきペディア』全国の地下鉄全駅を網羅
  • 【HPリニューアル速報】2008.04.17神戸
  • 【HPリニューアル速報】2008.03.27札幌
  • 【HPリニューアル速報】2008.03.19京都
  • 【HPリニューアル速報】2008.03.05名古屋
  • 【HPリニューアル速報】2008.02.28仙台
  • 【HPリニューアル速報】2007.10.01福岡
  • ★電動車いすサッカーワールドカップジャパンでバリアフリー案内マップ提供協力
  • 電動車いすサッカーワールドカップジャパンをサポート
  • 【HPリニューアル速報】2007.09.17東京・横浜・大阪
    「えきペディア」は9月7日にサイト全面リニューアル
  • ★ユニバーサルデザインに向け/色覚対応研究スタート
  • セミナーのご案内/第28回日本福祉のまちづくり関西セミナー(6月1日、大阪)
  • アンケート調査結果とWEB「えきペディア」の公開を 12.13プレス発表
  • アンケート「外出と交通の案内について」の『調査レポート2006』を作成
  • ★大阪市営地下鉄全駅バリアフリー情報を供用開始
  • ホームページで、施設アクセス案内に“えきペディアMAP”
  • 「新宿・東京駅ターミナルMAP」印刷物配布/東京地区
  • “大阪梅田,なんば”ターミナルMAP印刷物、入手ご案内
  • 「& TOKYO」バリアフリー案内「えきペディア」
  • 英語版 ターミナルMAPの公開
  • ターミナルをわかりやすく、案内を連携させて!実現
  • ターミナルでの乗換えをわかりやすく【地下鉄MAP】
  • ターミナルMAPをだれでも利用しやすく!
  • 「新宿・東京駅ターミナルMAP」印刷物配布/東京地区
  • 「ekipediaアクセスMAP」イベント会場へのバリアフリー案内
  • えきペディアメンバーサービス案内
  • 仙台地下鉄東西線、ekipedia MAP 新公開
  • 「ekipediaアクセスMAP」イベント会場へのバリアフリー案内
  • ターミナルでの移動をわかりやすく

© 2015 NPO法人 まちの案内推進ネット

PCで見る

「京都駅ターミナル」バリアフリーMAP 配布開始

『バリアフリー経路を見える化! 2020』
京都駅と周辺の地上地下のバリアフリー経路を立体図で案内したマップ。 経路上のエレベータの写真を掲載し、現地での確認をしやすくしています。
日本郵便の年賀寄付金助成を受けた「NPO法人アイ・コラボレーション」との事業協働、30,000部を無償配布。
 A2サイズ(縦594╳横420mm)日本語・英語の両面刷り、ジャバラ折り
 ●21基エレベータの上下階の写真掲載
 ●現地エレベータには名称や番号表示が無く【仮番号】を付け案内
 ●エレベータ案内の表示整備に向けた働きかけを進めます
>>MAPと内容を見る
マップは福祉系団体への配布とともに、各鉄道や地下街など各案内所で案内に活用されます。2020年3月1日より順次配布を進めています 後援:京都市

 

閉じる

「駅で困ったこと、ありませんか?」

駅での移動やバリアフリーに関係する情報です
”駅での困りごと”について、アンケートを朝日新聞デジタルで12月3日までしています。駅で不便に思ったことや、こうあれば便利など、、、
4問だけのシンプルなアンケートですが、様々な方の体験・コメントなどが閲覧できます >>リンクページ

 

閉じる

お近くのセブン−イレブンで「えきペディアMAPプリント」

「ターミナルの地上や地下で迷った!」
「エレベータが見つからなくて困った!」
そんな時,そうなる前に! MAPプリント

店内のマルチコピー機でMAP番号を入力、プリント

>>> MAPプリントサイトで番号確認

 

閉じる

「大阪梅田・なんばターミナルMAP」印刷物配布/大阪地区

無償配布
日本語版・英語版各1万部を大阪市内を主に無償配布
“印刷配布協賛” マップ応援有志による発行
ホテル・案内所で配布
来街の方へ案内に配布利用、ターミナルをわかりやすく
■配布のマップを見る(日本語版、英語版)
■マップの (入手方法)  (配布利用の申込)終了しています
 ▶ 協賛企画について 

 

閉じる

・

えきペディアWeb広告掲載、バナー広告を募集します
詳しくは【広告募集ご案内】をご覧ください

 

閉じる

「ekipediaアクセスMAP」イベント会場へのバリアフリー案内

東日本大震災で被災した子どもたちに、海外ホームステイなどの支援を行う「Support Our Kidsプロジェクト」このチャリティに、お気軽にお越しいただけるよう、会場最寄り駅からの案内を「ekipediaアクセスMAP」で協力 
 それぞれのイベント案内・アクセスMAPをご覧ください
●チャリティコンサート 3月19日
●チャリティオークションディナー 3月22日
・東日本大震災被災児童自立支援 プロジェクトSupport Our Kids 略称:SOK
 Gary Player Invitational , SOK Japan 実行委員会

 

閉じる

「& TOKYO」バリアフリー案内「えきペディア」

2016-02-04「&TOKYO」活用事例発表会、2月10日
 場所:東京都庁第一本庁舎5階 大会議場

「&TOKYO」は2020年東京オリンピック・パラリンピック開催とその先を見据え、旅行地“東京”を印象づける「東京ブランド」確立に向けた都の取組
発表会では、ekipediaターミナル立体MAPをはじめ多くの事例を公開

えきペディアはバリアフリー移動の案内支援で取組みに参加
ekipedia & TOKYO 

 

閉じる

ホテル、観光案内所をまわって聞いてみました ...

2016-07-09「バリアフリーを案内するマップがありません!!」
えきペディアターミナルMAPで、エレベータを使っての移動経路がひとめで見て取れれば、ウロウロ探し回る無駄な時間がいらなくなり、安心してお買い物や観光ができます。

 

閉じる

【雪まつり】札幌駅と大通のターミナルMAPが便利です、英語版公開

2016-02-05
札幌駅から地下道で「大通会場」「すすきの会場」へ

札幌駅でのJRと地下鉄乗換え、大通駅での乗換え
これらのわかりにくいバリアフリー経路もわかりやすく!

札幌駅と大通駅、すすきの駅をつなぐ地下歩道も掲載


札幌駅ターミナル、大通ターミナル

 

閉じる

観光案内所やホテルでekipediaターミナルMAP配布!

「神戸三宮ターミナルMAP」神戸・大阪・京都・関空の案内所が連携配布
2015-09-17

鉄道やバスの乗換え、地下からのバリアフリーな経路がわかりやすいマップを企業の協賛により印刷、案内所やホテルは利用者にマップを提供。
これまで、三宮ではターミナル全体のマップや英語表記のマップが無く、各案内所やホテルでは企画の実現が待たれていた。→配布のMAP

マップはA3四つ折り、日本語と英語の両面刷、8万部を配布。
  【ご案内】※企画内容について  ※神戸版マップ配布案内所

 

閉じる

「ターミナルMAP」大阪・京都・神戸・福岡で連携配布

4都市の観光案内所と主要ホテルがMAP配布ご協力
2015-07-31
観光案内所やホテル訪問し、「是非、案内に利用したい」「これで、やっとバリアフリー案内ができます」とMAPの内容と普及策の“広告協賛”に賛同いただき、配布・配架の快諾をいただいております。


【京都駅】
協力:京都市交通局
日英両面刷 >> 見本 
【梅田・なんば】協力:公益財団法人 大阪観光局
日本語版 >> 見本 英語版 >> 見本
【神戸三宮】後援:一般財団法人 神戸国際観光コンベンション協会
日英両面刷 >> 見本 
【博多・天神】協力:公益財団法人 福岡観光コンベンションビューロー

 

閉じる

ターミナルMAPを見つけやすく

2015-07-09
各都市の路線図ページのサイドメニューから、その都市の公開中のターミナルMAPにアクセスできます。
(ターミナルMAPのページを本来の解像度で見るには、ログインが必要です。)

 

閉じる

【広告募集】ターミナルMAP_観光案内所・ホテルへの印刷配布

2015-07-09「梅田・なんばターミナル立体MAP」協賛広告募集
日本語版・英語版各1万部、合計2万部作成配布
【募集4枠】8/19、9/9、9/23、10/14発行
関空・なんば・梅田や京都、神戸を含めた13案内所と、
梅田・なんば両ターミナル周辺の主要ホテルで配布予定  >>>詳しくはこちら

 

閉じる

京都駅をわかりやすく案内、ターミナルMAP公開!

2015-04-24
地上と地下が一目でわかるターミナルMAP

JR、近鉄、地下鉄のバリアフリーな乗換え経路が良くわかります
是非ご利用ください。 →京都駅ターミナルMAPを見る>>

 

閉じる

「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ福岡」冊子
福岡市内で無償配布

2015-04-11
バリアフリーな観光と外出を支援する福岡の案内情報を掲載したハンディな冊子。日本郵便の2014年度年賀寄附金助成を受けたNPO法人バリアフリーネットワーク会議との協働事業により完成、15000冊の無償配布を実施。

 B6サイズ(縦180╳横125╳厚さ5.5mm)カラー116ページ
 ●福岡の全36駅の地下鉄バリアフリーマップ、駅施設情報、駅周辺地図
 ●博多駅・西鉄福岡天神ターミナルマップ
 ●市内の主要観光施設案内
 ●福岡市全区内郵便局のバリアフリー情報 ※冊子概要を見る>>

冊子は主に福祉諸団体に配布するとともに、下記の場所で一般にも配布。
※配布は冊子が無くなり次第終了します。

【主な福岡市内郵便局】4月6日より配布
福岡中央、博多、博多北、博多南、城南、福岡西、福岡東、和白、早良、筑紫、福岡南の各郵便局など
【主な福岡市営地下鉄駅】4月8日より配布
姪浜駅、天神駅、中州川端駅、博多駅、福岡空港駅

 

閉じる

えきペディア冊子“福岡”まもなく出来上がります

2015-03-16

冊子はNPO法人 バリアフリーネットワーク会議と恊働で制作、日本郵便の年賀寄附金助成を受けた事業です。
バリアフリーな観光とえきペディアの情報をハンディな冊子で2015年4月発行の予定、福岡市を主に無償配布を実施します。 →内容を見る

※ 年賀寄附金助成事業について
寄附金付はがき・切手を購入された多くの方の寄附により、日本郵便株式会社が実施している助成事業です。→
日本郵便 年賀寄附金ページ

 

閉じる

サーバ・メンテナンスのお知らせ

サーバ・メンテナンスのため1月8日午前0時より、同8日午前6時までの間の、最長3時間、当サイトへのアクセスができなくなります。

急なお知らせで申し訳ありません。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

閉じる

あけましておめでとうございます

いつでも、どこでも,だれにでも
駅やターミナルでの移動が、一層わかりやすく便利になるよう、
案内情報提供のサービス拡充を図りますので、ご期待ください。

 

閉じる

博多駅ターミナルをわかりやすく案内

2014.11.12
福岡の天神や博多駅ターミナルなど、
地下鉄と西鉄、JRのバリアフリーな乗換え経路を案内するMAPを追加公開。
地上・地下が一目でわかるターミナルMAPです。

新規公開のMAP

地下鉄福岡空港、
博多駅ターミナル、JR博多駅、地下鉄博多、
西鉄福岡・天神ターミナル、地下鉄天神、地下鉄天神南

 

閉じる

えきペディア梅田ターミナルMAP印刷・配布プロジェクト参加募集!!

2014.11.12
梅田エリアは日本最大級の地下街を含むターミナル

地上・地下が一目でわかるターミナルMAPを
案内所やホテル、交番などで入手できれば便利!

MAPの印刷・配布実現のため、皆様のご支援をお願いします。
クラウドファンディング(募金サイト)をご覧ください
https://readyfor.jp/projects/ekipediaTmap_UMEDA

 

閉じる

 メンバーサービス_ターミナルMAPの追加公開

大手町のターミナルMAPを追加公開しました。
また、大手町の地下鉄MAPも新規に作成し公開。

現在、大阪の心斎橋や博多駅のターミナルMAPも作成中です。

 

閉じる

冊子「地下鉄バリアフリーマップ福岡」制作中です

まちの案内推進ネットでは、年賀寄附金助成を得たNPO法人バリアフリーネットワーク会議と協働し、福岡の地下鉄全駅と博多駅などターミナル案内を収載する冊子の制作を進めています。

 

閉じる

【活用事例紹介】ekipedia MAPデータ/印刷利用

「日本購物攻略 Osaka MAP」発行:朝日新聞社

中華圏からの訪日客に大阪中心部等を地図と解説で案内するガイドブック
「日本購物攻略Osaka MAP」を大阪の主要駅・ホテルで5万部配布
訪日外国人が迷いやすいといわれる梅田と難波の案内にekipediaターミナルMAPを掲載
  ■ 配布のマップを見る
  ■日本購物攻略Webサイト内_OsakaMap案内ページ

 ▶ ekipedia MAPデータの印刷利用について 

 

閉じる

【活用事例紹介】ekipedia API/ターミナルMAP

KITTE_アクセス  例:日本郵便

地下通路が広がるターミナルなど
経路や施設をわかりやすく
“迷わせない”
ホームページでバリアフリーなアクセス案内

 ▶ API_ekipedia情報の利用 

 

閉じる

【表示システム改善】2017.06.19

えきペディアMAPの表示が大きく見やすくなりました
当サイトで案内の地下鉄MAPとターミナルMAP
範囲の広い大きなMAPもスマートフォンやPCでの
画面での表示範囲が大きくなり、見やすくなりました

 

閉じる

「新宿・東京駅ターミナルMAP」印刷物配布/東京地区

無償配布
都内を主な対象として
日本語版8万部と英語版4万部を無償配布
日本郵便年賀寄附金助成によるマップ発行

■配布のマップを見る(日本語版、英語版)
■マップを案内に配布利用する (配布利用の申込)
配布は終了しています

 

閉じる

ターミナルMAP、“なんば”が印刷物に!

2014.10.08
難波〜日本橋の地下鉄・私鉄・JR、地下街も一覧のターミナルマップ。
地上と地下が一目でわかり、エレベータの設置場所が良くわかります。

A3四つ折りサイズ、使ってみてください。

※千日前商店街の店舗で入手できます!!

マップは千日前商店街振興組合から制作依頼。表面の商業施設のバリアフリートイレの調査は難波おにごっこ実行委員会が担当。中面には“なんばターミナルMAP"を掲載。

 

閉じる

【大阪なんば】車イスなど参加者多数_イベント案内

10月18日(土)道頓堀周辺で、歩き・調べ・食べ・遊ぶ!という企画です。
まちに出る楽しさやバリアフリー状況を“えきペディアMAP”を利用しながら体感してもらえるイベントなんば「おにごっこ」。
ボランティアがサポート、楽しんでいただけます。
参加申込み受付中、参加予定約300人、半数は車イス利用。

主催:難波おにごっこ実行委員会、集合場所:道頓堀角座広場10:00〜受付
案内チラシはこちらから、当日の飛び入り参加もOK(参加費500円)

 

閉じる

ekipedia API 提供開始!

2014.07.26
ホームページで施設へのアクセス案内に“えきペディアMAP”を手軽に利用いただき、バリアフリーな案内が広まるよう、無償でのAPI利用サービスを開始。
APIサンプル集・利用例や技術情報を公開しました。

 

閉じる

えきペディアMAPの利用者評価と改善

アンケート調査結果がまとまりました。2014年2月無償配布を実施した、えきペディア冊子「札幌」と「神戸」について、使い勝手やMAPのデザインについてのアンケートです。

デザインの改善が効果的であったか、2010年実施の冊子「横浜」アンケート結果と比較。今回は、複雑なターミナルMAPのも加わりましたが、多くの項目で評価が上昇しました。
詳しくは、まちの案内推進ネットのホームページで公開しています。

 

閉じる

福岡_地下鉄全駅調査の実施

まちの案内推進ネットではNPO法人バリアフリーネットワーク会議と協働し、郵便年賀寄附金助成を得て,冊子「地下鉄バリアフリーマップ福岡」を制作します。福岡市営地下鉄全駅のMAPやJR博多駅などのターミナルMAPの制作整備のため、6月上中旬,現地調査・撮影を実施。冊子の完成は12月予定。

 

閉じる

大阪_地下鉄全駅調査の実施

大阪の地下鉄駅ではトイレ施設のリニューアルが進行中です、5月下旬よりバリアフリートイレの全駅調査・撮影を実施、写真で案内しています。なお、大阪梅田・なんば・天王寺あべのターミナルMAP掲載の全バリアフリー出入口については,多くの写真で地上地下をわかりやすく案内しています。

 

閉じる

アンドロイドアプリ「えきペディア地下鉄マップ東京」は6月末で販売終了します

 

閉じる

 ターミナルでの移動をわかりやすく!ターミナルMAPをご利用いただけます。


お試し用のIDでご利用いただけます。お試し期間延長中! まもなく終了します。
是非お試しください。

このチャンスに是非ログインして、便利さを実感してみてください。詳しくはこちらから。

 

閉じる

【新刊】札幌、神戸冊子「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ」

4月10日より発売
観光とバリアフリーな外出・観光支援情報、地下鉄駅やターミナルのバリアフリー案内を掲載したハンディなB6冊子です。
書店や、アマゾンで購入いただけます。

※詳しくは書籍の案内をご覧ください。>>

 

閉じる

【電子書籍】えきペディアMAP都市別シリーズ


「えきペディア地下鉄路線図」無料ダウンロード!
    9都市の路線図をタブレットや、スマホに!

「えきペディア大阪地下鉄MAP」「えきペディア東京地下鉄MAP」
    タブレットでも見やすく、見開きページで一つの駅を表示。

えきペディアMAPは、駅の出入口や乗換えのバリアフリーな移動経路がわかりやすく、お子様連れや車イスでの外出に便利です。

 

閉じる

ようこそ! 「新・えきペディア」へ、Webサイトを探検ください


スマートフォンやタブレットでも見やすく!軽快に!
駅やターミナルで迷わないための“えきペディアMAP”

駅の出入口や乗換えのバリアフリーな移動経路がわかりやすく、お子様連れや車イスでの外出に便利です。


新・えきペディアの特長
◎スマートフォンとPCの表示切り替え自在
◎日本語と英語の表示切り替え自在
◎国内全駅の地下鉄MAP
◎都心で迷わないためのターミナルMAP
◎漢字,かな,英語表示の路線図 3タイプ
◎写真で確認、トイレや出入口バリアフリー
◎すべての乗換え駅の構内図へのリンク表示

 

閉じる

「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ札幌」冊子
無償配布のお知らせ_2月1日より配布開始(終了しました)

2014-01-31

札幌の観光とバリアフリーな外出・観光支援情報、地下鉄駅やターミナルのバリアフリー案内を掲載したハンディなB6冊子です。
2013年度年賀寄附金助成・協働事業

B6サイズ(縦180╳横125╳厚さ5mm)カラー116ページ

●札幌の全49駅の地下鉄バリアフリーマップ、駅施設情報、駅周辺地図
●さっぽろ駅から大通駅までのバリアフリーマップや市街地図など
●時計台をはじめとした市内の主要観光施設案内
●バリアフリーな札幌の外出と観光を実現するサポート情報
●札幌市全区内郵便局のバリアフリー情報
※冊子の内容と配布場所を見る>>

 

閉じる

「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ神戸」冊子
無償配布のお知らせ_1月27日より配布開始(終了しました)

2014-01-24

神戸のユニバーサル観光情報と地下鉄駅や三宮ターミナルのバリアフリーな案内マップを掲載したハンディなB6冊子です。
2013年度年賀寄附金助成・協働事業

 

B6サイズ(縦180╳横125╳厚さ5mm)カラー100ページ

●神戸の全28駅の地下鉄バリアフリーマップ、駅施設情報、駅周辺地図
●三ノ宮ターミナルマップや観光見どころマップ
●花鳥園や美術館、ミュージアムなど観光施設のバリアフリー情報
●バリアフリーな神戸の観光を実現するサポート情報
●神戸市全区内郵便局のバリアフリー情報
※冊子の内容と配布場所を見る>>

 

閉じる

【えきペディア開発ニュース】

2013-12-15

スマートフォンやタブレット、PCでも、より使いやすく快適に!
“えきペディア”が、まもなく大きく生まれ変わります。

現在、えきペディアをスマートフォンで利用されている方々には大変ご不便をおかけしています。
スマホやタブレットでも見やすく、スクロールや投稿など操作しやすいシステムを開発中です。

 

閉じる

えきペディア冊子“札幌”と“神戸”を現在制作中!

2013-11-06

バリアフリーな観光情報とえきペディア情報をハンディな冊子で、
2014年1月発行の予定です

札幌の冊子は NPO推進北海道会議、神戸の冊子はNPO法人ウィズアスとの恊働です。両団体とも日本郵便の年賀寄附金助成を受けた事業です。

★年賀寄附金助成事業について

年賀の挨拶に“寄附金付お年玉付”郵便「はがき」や「切手」を購入された多くの方の寄附により、日本郵便株式会社が総務大臣の認可を受け実施している助成事業です。
     詳しくは→日本郵便 年賀寄附金ページ

 

閉じる

郵便局のバリアフリー調査を実施、神戸・札幌

2013-11-06

両都市の市内全局を対象にアンケート調査

弊所では8月9月にアンケート票を郵送し、全局から回答を得ています。
各郵便局から回答いただいたバリアフリー設備の内容は上記の冊子に収載されます。

 

閉じる

新神戸や三宮駅、乗換えをわかりやすく!
ターミナル案内 “新・えきペディアMAP”

2013-10-06

地下鉄とJR、私鉄とのバリアフリーな乗換え経路を確認できます。

新規に作成されたマップをご覧ください。
三宮駅
三宮・花時計駅
谷上駅
新神戸駅

 

閉じる

札幌駅から大通駅まで、移動経路をわかりやすく!
ターミナル案内 “新・えきペディアMAP”

2013-08-12

さっぽろ、大通、新さっぽろ駅をご覧ください。


さっぽろ駅、大通駅では札幌駅前通り地下歩行者空間のつながりもわかりやすく表現。

さっぽろ駅
大通駅
新さっぽろ駅

 

閉じる

神戸 札幌ekipedia MAP更新中!
地下鉄全駅を調査、バリアフリー施設の写真情報も一新

2013-07-03

えきペディアのマップや施設の写真を順次更新中です。

・三宮駅、三宮・花時計駅、谷上駅、新神戸駅のマップは新規に作成中です。これらのマップではJRや私鉄駅との乗換えなどもわかりやすく表現します。
・さっぽろ駅、大通駅、新さっぽろ駅のマップは新規に作成中です。これらのマップではJR駅の乗換えや、大通駅につながる地下歩行者通路などもわかりやすく表現します。

 

閉じる

都営とメトロの“境の壁”が撤去され、九段下駅の乗換えが便利に!

2013-06-23

3月16日、都営新宿線と東京メトロ半蔵門線の九段下駅のホームと改札階で、両駅を仕切っていた壁が撤去され、改札内がつながり便利になりました。

“えきペディア”では従来より、都営とメトロに限らず、地下鉄の乗換え駅を一つのマップで案内し、バリアフリーな移動経路がわかりやすいマップの改善に取組んでいます。

 

閉じる

渋谷・新宿など迷路のような経路をわかりやすく! ターミナル案内 “新・えきペディアMAP”

2013-06-23

大規模駅も全体を俯瞰できる一つのマップとしてまとめ、地下鉄・JR・私鉄の相互のバリアフリー乗換え経路、地下と地上施設の関係を簡明に表現しました。

今回公開の新・マップは東京の地下鉄・JR・私鉄の相互乗換え64駅(地下鉄49駅)を案内する20マップで、既存の更新修正25マップ(地下鉄42駅)も同時に公開です。 今後、他都市も含めターミナル案内マップの取組みを進めたいと考えています。

 

閉じる

4年に一度の食博覧会4月26日~5月6日開催 '13食博覧会・大阪(会場:インテックス大阪)

2013-04-20

日本の“うまい”と世界の“うまい”が、みんなを笑顔にして大盛況の内に無事、終了しました。

“えきペディア”もバリアフリー情報提供で協力。 →会場とアクセスのバリアフリー情報

 

閉じる

渋谷駅大改装と東横線・副都心線の直通運転開始、3月16日。

2013-03-10

みなとみらい線、東横線から渋谷へ、渋谷から副都心線、東武東上線、西武有楽町線・池袋線まで、ひとつの路線として結ばれ便利に!

“えきペディア”では、地下鉄と私鉄・JRの駅間の乗換えを一つのマップで案内し、ターミナルでのバリアフリーな移動経路がわかりやすいマップの開発に取組んでいます。

 

閉じる

★開発したターミナル案内えきペディアNew Mapの「えきペディア」Webサイトとスマートフォンアプリへの導入開始

2012-09-01

※※※

 

閉じる

Androidアプリ「えきペディア郵便局&バリアフリー」無償配布

2012-07-12

東京23区、約1000郵便局の場所と内容、バリアフリー情報を掲載。
休日・夜間利用できる「ゆうゆう窓口」やATMも地図上に。

※このアプリは、日本郵便の年賀寄附金(平成23年度 )の助成を受け開発しました。
掲載されている郵便局バリアフリー情報は、まちの案内推進ネットでアンケート調査・収集したものです。

 

閉じる

LiTS-UP2012 ホームページが作れるようになる無料講座7月7日開講
NPOなど団体のホームページを開設したい、改善したい方への講座。

2012-05-30

【H24年度大阪府新しい公共支援事業】講座はご好評の内に終了しました。
コンテンツ制作技術とサイト設計から構築演習まで、 ホームページ開設までの一連の技術を短期学習!

・1団体1名で40名募集、1クラス10名を講師1・指導員2名でフォロー
土曜4時間×5回(a,c,d クラス)、水曜2時間×10回(b クラス)
【募集対象】
・大阪府下のNPO等の非営利団体に所属している方
・所属団体のホームページを開設または改善したいとお考えの方
・インターネット検索やワープロ利用程度以上のパソコン経験のある方
※講座の概要は「募集案内」(pdf:848KB)をご覧いただけます。
※受講生の制作したホームページも、是非ご覧ください。

 

閉じる

Androidアプリ「えきペディア地下鉄マップ東京」(無料・期間限定)
もう迷わない!地下鉄の出口や乗換えへの経路をわかりやすく案内

2012-05-21

東京メトロも都営も全路線掲載。
駅の出入口や乗換えへの経路がわかりやすく、バリアフリー移動を考慮したマップは、車イスや高齢者、お子様連れの方だけではなくすべての地下鉄利用者に、とても便利。
見やすい路線図をタップするだけで駅が表示。
周辺地図や時刻表、バリアフリー情報も掲載したアプリです。

商品名:えきペディア地下鉄マップ 東京
●無料・期間限定版
"2012年5月28日よりダウンロードできます(2012年7月31日まで使用可能) この機会に是非、お試しください。


販売者:NPO法人 まちの案内推進ネット
(謝辞)まちの案内推進ネットで開発した「えきペディア地下鉄マップ東京」コンテツを、平成23年度 日本郵便の年賀寄附金の助成を受けて開発したこのAndoroidアプリに収載しました。コンテンツ活用によるバリアフリー案内への理解が広まることにご賛同いただいたものです。また、より多くの方にお試しいただけるよう期間限定ですが無料版を用意することができました。

なお近日、東京23区の郵便局情報とそのバリアフリー情報を収載した無償Andoroidアプリ「郵便局&バリアフリー」もリリース予定です。(NPO法人まちの案内推進ネット)
年賀寄附金・郵便CSRについて→ http://blog.post.japanpost.jp/csr/

 

閉じる

冊子「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ京都」制作・配布
3月24日より、京都各所で2万冊無償配布

2012-03-24

B6サイズ(縦180╳横125╳厚さ7mm)カラー116ページ 
内容
●京都の全32駅の地下鉄バリアフリーマップ、駅施設情報、駅周辺地図
●美術館、神社仏閣、映画村など観光施設のバリアフリー情報
●大学キャンパス バリアフリー・マップ
●京都市全区内郵便局のバリアフリー情報




2011年度年賀寄附金助成・事業協働 ※この冊子はNPO法人アイ・コラボレーションが2011年度寄附金年賀はがきの寄附金配分助成を受け、株式会社ミライロ、NPO法人まちの案内推進ネットと協働し2万冊を制作。 制作には、京都市交通局、社団法人全国脊髄損傷者連合会京都支部、掲載各施設の皆さまのご協力を戴きました、改めてお礼申し上げます。
冊子の入手:
京都総合案内所 京なび(京都駅ビル2階)・・1000冊程度配布予定
地下鉄全31駅の駅務室,市バス・地下鉄案内所5箇所,定期券発売所6箇所・・8000冊配布
詳しくは京都市交通局のホームページをご覧ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000118429.html

 

閉じる

iPhoneアプリ全9都市版を改訂・情報更新2月10日リリース

2012-02-10

えきペディア地下鉄マップ東京(以下、札幌・仙台・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡)
東京:250円,大阪:150円,札幌・仙台・横浜・名古屋・京都・神戸・福岡:85円

バリアフリー駅立体案内図について 地下鉄駅のホームから出口までを案内していますが、「私鉄JRとの乗換もわかりやすく!」 また「地上の施設との関係がわかりやすくなれば!」等のユーザーの声が寄せられており、弊所でも、再デザイン、案内図作成に順次取り組んでおります。今回の改訂版にて初お目見えです。 是非ご覧下さい。

 

閉じる

企業の広告協賛による地下鉄駅でのバリアフリーマップ制作・配布事業

2011-12-10

京都市交通局、横浜市交通局との協働事業です、
地下鉄駅・案内所で「らくらく乗換マップ」を入手できます。

主要駅の立体案内図とバスへの乗換案内マップ、 京都版は2010年12月より、横浜版は2011年7月より配布開始。 一般企業からの広告協賛を得て継続して配布する仕組みです。 表4に協賛広告を募集しています、協賛広告ガイドをご覧ください。   A5サイズ8ページ、駅改札等で入手できます。
京都らくらく乗換マップの見本
横浜らくらく乗換マップの見本

 

閉じる

NPOを対象にした無料ホームページ制作講座LiTS-UP2011を11月24日開講

2011-11-05

大阪府 新しい公共支援事業として受託。2011年度は6か月16回の実践的な講座を大阪市内で実施しました。

まちの案内推進ネットでは、私たちが培ってきたインターネットを通じたバリアフリー案内の様々な蓄積をもとに、初心者がホームページを開設できるようになるまでの実戦的学習講座「リンク・シンク・ステップアッププログラム」を企画し、「新しい公共支援事業」の一つとして採択され、実施、2011年度はご好評のうちに終了いたしました。

 

閉じる

「えきペディア京都らくらく乗換マップ」作成、3万部配布

2011-11-01

主要駅の立体案内図とバスへの乗換案内マップを、
2010年12月より配布。
A5サイズ8ページ、駅改札等で入手できます。

一般企業からの広告協賛を得て継続して配布する仕組みで、表4に協賛広告を募集しています。
※ 京都市交通局の企画協力を得て、実施しました。

 

閉じる

ターミナル案内「えきペディア大阪らくらく乗換マップ」5万部無償配布

2011-11-01

大阪市内の主要ターミナルである梅田3駅、心斎橋・四つ橋、なんば3駅、天王寺の地下鉄駅を収載。地下鉄駅から私鉄・JR駅へのバリアフリーな乗換え経路を案内しています。
A5サイズ8ページ(展開するとA3両面印刷)のバリアフリーマップを5万1千部作成、無償配布。

11月1日より大阪市内のお近くの区役所、府・市・区の社会福祉協議会、 地下鉄22駅や大阪市ビジターズインフォメーションセンターで入手できます。
  [この事業は平成23年度・大阪市市民活動推進基金助成による事業です] ・大阪市ビジターズインフォメーションセンターは次の4箇所です 新大阪:JR新大阪駅3階 梅 田:JR大阪駅 1F中央コンコース北側(鉄道・観光案内所内) 難 波:南海ターミナルビル1F 天王寺:JR天王寺駅ステーションビル1階

 

閉じる

iPhoneアプリ「えきペディア 」と連携したアプリの開発が可能に!

2011-08-05

iPhoneアプリ開発者に向けて「連携アプリケーション開発キット」をリリース
えきペディアの地下鉄駅バリアフリー情報を活用できるアプリ連携のための開発キットです。
[現在開発キットは提供していません]

 

閉じる

東日本大震災救援支援・3県に車イスを300台寄贈

2011-06-20

岩手・宮城・福島の罹災者・施設に2011年度の郵便事業の年賀寄附金助成を得て、車イス300台を現地に贈ることができました。

 

閉じる

iPhoneアプリ「えきペディア地下鉄マップ仙台2011(地下鉄案内)」を無償提供します。

2011-03-15

2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震の被災地の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
生活支援として「えきペディア地下鉄マップ仙台2011」を2011年度版を無償にて提供いたしますので、是非ご活用下さい。

なお、3月15日現在、富沢駅~台原駅間の折り返し運転(台原駅~泉中央駅間は運行見合わせのため無料バスの運行を実施・仙台駅(北4出口、北5出口、南2出口、南6出口)、長町南駅(西1出口)は、出口付近の歩道が陥没しているため、当分の間利用できません。 ・各駅のエレベーター・エスカレーターは、安全確保のための点検ができないため、当分の間利用できません。五橋駅の車イス用リフトも利用できません。)車イスの方は事前に駅へお問い合わせください。

 

閉じる

冊子「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ横浜」制作・3万冊無償配布

2010-12-14

年賀はがきの寄附金の助成を受け、2010年度にNPO法人サインセンターが弊所と協働制作、3万冊を無償配布。

内容
●横浜の地下鉄全駅とみなとみらい線6駅全48駅の地下鉄バリアフリーマップ、駅施設情報、駅周辺地図
●横浜市全区内郵便局のバリアフリー情報   2010年度年賀寄附金助成・事業協働
※この冊子はNPO法人サインセンターが2010年度寄附金年賀はがきの寄附金配分助成を受け、 NPO法人まちの案内推進ネットと協働し制作。 制作には、横浜市交通局、横浜高速鉄道㈱、横浜観光コンベンションビューロー、日本郵政グループの皆さまのご協力を戴きました。改めてお礼申し上げます。
中身の一部をPDFでご覧いただけます。

 

閉じる

【IAUDアウォード優秀賞受賞】
“えきペディア”バリアフリー案内システム

2010-11-01

“えきペディア”バリアフリー案内システムは国際ユニバーサルデザイン協議会の2010アウォードで受賞。

“えきペディア”バリアフリー案内システムは【公共交通利用における移動支援情報の提供システムモデル構築】としてIAUDアウォード2010優秀賞を受賞いたしました。様々な分野におけるユニバーサルな取組が社会的に必要とされている証であり、私たちはさらに「デザインの力を障がい者や高齢者、子育て支援の力に」を実践してまいります。 [受賞については下記サイトでご覧いただけます]
https://www.iaud.net/dayori-f/archives/1012/14-105731.php

 

閉じる

【グッドデザイン賞受賞】
“えきペディア”バリアフリー案内システム

2010-09-28

公共サービスシステム部門で「“えきペディア”バリアフリー案内システム」はグッドデザイン受賞。

私たちの「“えきペディア”バリアフリー案内システム」はグッドデザイン賞(公共サービスシステム部門)を受賞いたしました。この受賞は弊所事業に協働していただいた個人やNPO法人、社会福祉法人の皆様をはじめ、研究助成をいただいた団体様と一緒に受賞できたものと考えております。この成果を踏まえ、更に社会に貢献できるよう一層の努力と研究をすすめて参ります。
[受賞対象の概要・詳細、審査委員の評価は下記サイトでご覧いただけます]
https://www.g-mark.org/award/describe/36777?token=0TiMTpJIVv
授賞式の模様といただいた賞状はこちらでご覧いただけます。 →

 

閉じる

iPhoneアプリバージョンアップ2010.7.24

2010-07-24

地下鉄案内iPhoneアプリケーション 『えきペディア地下鉄マップ2010』をiOS4・iPhone4対応にバージョンアップ。

同時に東京版、京都版については、らくらくマップや写真の入替えの大幅更新を行っています。

 

閉じる

ターミナル案内「バリアフリーらくらくマップ仙台」制作・配布

2010-03-25

2009年度 東北運輸局「仙台圏公共交通バリアフリー情報プロジェクト」受託
国土交通省東北運輸局の事業成果として、仙台空港ターミナルとJR仙台駅ターミナルのバリアフリー案内マップが完成し配布されました。

マップ(A2両面カラー、A5折サイズ)が必要な方はJR仙台駅総合案内所、仙台空港総合案内所で配布していますのでご照会ください。
また運輸局WEBサイトでもマップを見ていただけます。 

 

 

閉じる

iPhoneアプリ『えきペディア地下鉄マップ』シリーズ
全国9都市が揃いました

2010-01-09

いつでも、どこでもバリアフリー情報を!国内地下鉄全駅をカバーするスマートフォンアプリ

シリーズ9都市
福岡・神戸・大阪・京都・名古屋・横浜・東京・仙台・札幌(¥115税込)
→お求めはアップル社のWEBサイトiTunes Storeから

 

閉じる

iPhoneアプリケーション「えきペディア地下鉄マップ大阪2010」

2009-11-25

お待たせしました本日リリース開始、Appストアでご購入いただけます。

 

閉じる

冊子「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ大阪」制作・配布

2009-11-01

郵便事業株式会社の2009年度年賀寄附金配分事業の助成を得て、大阪の地下鉄全駅のバリアフリー情報を掲載した冊子を制作。

NPO法人まちの案内推進ネットは「えきペディアらくらくマップ大阪地下鉄案内」を2009年10月末に発刊いたしました。この事業はらくらくマップ大阪を2006年WEBサイトに公開以来印刷物での提供を望まれる声を多くいただいておりました。そのようなご要望にお応えすべく本年度の郵便事業年賀寄付金助成事業の助成を得、発刊の運びとなりました。
中身の一部をPDFでご覧いただけます。[3.37MBあります]

 

閉じる

2009トキめき新潟大会/全国障害者スポーツ大会でバリアフリー情報提供協力

2009-10-10

2009年10月10日より第9回全国障害者スポーツ大会が開催され、新潟国民体育大会WEBサイトのバリアフリー情報提供に協力。

今回、国民スポーツ大会としては初めて観客向けバリアフリー情報として会場のバリアフリー施設、JR新潟駅のバリアフリーマップが公開されました。 選手だけでなく高齢者や障害者のより多くの皆様にスポーツを楽しんでいただけるよう、新潟大学人間支援科学教育研究センター、NPO法人まちの案内推進ネットの協働により実現しました。

バリアフリーマップを見る

 

 

閉じる

iPhoneアプリ「えきペディア地下鉄マップ東京2010」

2009-09-30

Appストアで、発売開始しました。

 

閉じる

★東京2009アジアユースパラゲームズでiPhoneアプリ『えきペディア地下鉄マップ東京』を提供

2009-09-15

東京2009アジアユースパラゲームズで私たちの開発したiPhoneアプリ『えきペディア地下鉄マップ東京』がiPhoneとセットで、組織委員会の皆様に大会期間中、無償提供されました。(iPhone提供:ソフトバンクテレコム様)。

iPhoneアプリ『えきペディア地下鉄メップマップ東京』は2009年9月末より、アップル社APPストアーから販売されています。ぜひ、ご利用ください。

 

閉じる

東京2009アジアユースパラゲームズでバリアフリー情報提供協力

2009-09-01

公認サプライヤーとして協力、大会WEBサイトにバリアフリー情報を取材し競技会場の最寄り駅のバリアフリー情報を提供。

○東京2009アジアユースパラゲームズについて   アジアの障がいのある青少年が、陸上、水泳、卓球などの競技を競い合う国際総合競技大会です。この大会は世界的にも開催例が少ないユース世代の大会で、今回東京で開催することにより、日本の障がいある青年たちにスポーツに参加する機会を提供するとともに、アジアの人々との交流などを通じ、日本とアジアにおける障がい者スポーツの普及を目的にしています。

 

閉じる

2009東京アジアユースパラゲームズが9月11日より開催されます
えきペディアも協力

2009-09-01

世界的にも開催例が少ない、ユース世代の国際総合競技大会に私たちも公式サプライヤーとしてWEBサイトのバリアフリー情報提供に協力しています。

えきペディアマップがアジアの若い障害者アスリートの皆様に利用され、東京オリンピック誘致に貢献できることを祈っています。
みんなで応援にいきましょう。

 

閉じる

★仙台七夕まつり/バリアフリーマップを制作・提供し協賛

2009-07-31

仙台市で開催される七夕まつり(8月6,7,8日)の会場周辺と地下鉄駅のバリアフリーを案内する「えきペディア仙台七夕まつり らくらくマップ」

8月1日より市の観光案内所や街角案内所、ホテルなど30数カ所で無料配布します。

 

閉じる

★【駅すぱあと】と【えきペディア】が連携

2009-06-24

経路探索ソフトの【駅すぱあと】で提供されている「駅前広場(R)」から「えきペディアらくらくマップ」が6月23日より利用できるようになりました。ヴァル研究所との連携です。

「駅すぱあと」<開発・販売;株式会社ヴァル研究所>の詳しい情報は、以下です。 「駅すぱあとWORLD」:http://ekiworld.net/

 

閉じる

【らくらく乗換マップ_大阪地下鉄版】発行・配布

2009-01-06

ハンディーなA5(A3十字折り)持ち運びに便利、ご活用ください。

掲載内容: 大阪地下鉄路線図と梅田・東梅田・西梅田・なんば・天王寺・堺筋本町・谷町六丁目の各駅の「らくらくマップ」

 

■リーフレット配布場所:
新大阪・梅田・なんば・天王寺の各駅のビジターズインフォメーションセンター(財団法人大阪観光コンベンション協会)と地下鉄谷町六丁目駅。
※中央区内の諸団体の皆様は社会福祉法人大阪市中央区社会福祉協議会様にお問い合せ下さい。
※社会福祉法人大阪市中央区社会福祉協議会の協賛をいただき、待望のマップ印刷が実現しました。
ハンディーなA5サイズ、持ち運びに便利、ご活用ください。

 

閉じる

【HPリニューアル速報】★ユニバーサルデザインに向け
文字を大きく、マップを改善

2008-10-17

サイト収載の全ての“らくらくマップ”をデザイン改訂し修正アップ。

高齢の方々から、ホームの行先方面の文字が読みづらい等の指摘を戴いていましたが、バリアフリーな駅出入口の表示なども合わせて、よりスッキリと見やすいマップに改善。

 

閉じる

【HPリニューアル速報】★ユニバーサルデザインに向け
色覚バリアフリー研究成果を「えきペディア」WEBサイトに導入

2008-07-28

全ての路線図とMAPをリニューアル/色覚バリアフリー

昨年来取り組んで参りました色覚バリアフリーへの改良が完了、全ての「路線図」「らくらくマップ」を一新しました。
色の区別がしにくい2色型の第1・第2色覚の方にもよりわかりやすく、多くの方に、より明瞭なデザインとなりました。すべての人の見え方や利用するモニターの違いに対応できるものではありませんが、従来より多くの方々に、より使いやすくご利用していただけると思います。
改善研究にご協力いただきました皆様に深く感謝申し上げ、また、本件に助成いただきました三菱財団様には厚く御礼申し上げます。

 

閉じる

【HPリニューアル速報】2008.04.30
『えきペディア』全国の地下鉄全駅を網羅

2008-04-30

■4月30日、横浜市営地下鉄のグリーンライン線全10駅の「らくらくマップ」を含めたバリアフリー情報をサイトに掲載公開!

■『えきペディア』全国の地下鉄の全駅を網羅 全国9都市、10事業者、40路線、全704駅のバリアフリー情報を共通フォーマットで提供します。
■全駅のバリアフリー状況を一覧表で公開開始しました。
■新しく検索ボタンを追加しましたので、ご活用ください。
『車イスで利用できる駅をしらべる』 『駅の一覧からさがす』

 

閉じる

【HPリニューアル速報】2008.04.17神戸

2008-04-17

神戸市営地下鉄のバリアフリー情報をサイトに掲載公開しました!

4月17日、神戸市営地下鉄の2路線全26駅の「らくらくマップ」を含めたバリアフリー情報をサイトに掲載公開しました!
公開と同時に神戸市にて記者発表。 掲載駅は合計694駅(地下鉄総駅数は704駅/4.17現在)。
まもなく横浜市営地下鉄グリーンラインも掲載公開予定です。

 

閉じる

【HPリニューアル速報】2008.03.27札幌

2008-03-27

札幌市営地下鉄のバリアフリー情報をサイトに掲載公開!

3月27日、札幌市営地下鉄の3路線全49駅の「らくらくマップ」を含めたバリアフリー情報をサイトに掲載公開!掲載駅は合計668駅(国内地下鉄の総駅数は694駅/3.27現在)。
公開と同時に札幌市にて記者発表。制作にあたり、北海道庁、札幌市交通局、NPO法人ボランティアサークル 手と手、東海大学国際文化学部(吉村研究室)のご協力・ご支援をいただきました。
まもなく神戸も公開、横浜の新線グリーンラインも追加公開予定。これにより全国地下鉄、全路線・全駅のバリアフリー情報サイトが完成します!

 

閉じる

【HPリニューアル速報】2008.03.19京都

2008-03-19

京都市営地下鉄のたバリアフリー情報をサイトに掲載公開!

3月19日、京都市営地下鉄の2路線全32駅の「らくらくマップ」を含めたバリアフリー情報をサイトに掲載公開!
公開と同時に京都市にて記者発表。掲載駅は合計619駅(国内地下鉄の総駅数は694駅/3.19現在)。
まもなく札幌も公開予定。札幌市交通局で、マップの原稿確認校正をしていただいています。

 

閉じる

【HPリニューアル速報】2008.03.05名古屋

2008-03-05

名古屋市営地下鉄のバリアフリー情報をサイト掲載公開!

 

3月5日、名古屋市営地下鉄の全96駅の「らくらくマップ」を含めた バリアフリー情報をサイト掲載公開!
公開と同時に名古屋市にて記者発表。

 

閉じる

【HPリニューアル速報】2008.02.28仙台

2008-02-28

仙台市営地下鉄のバリアフリー情報をサイト掲載公開!

 

仙台市営地下鉄の全17駅の「らくらくマップ」を含めた バリアフリー情報を2月28日、サイト掲載公開!
公開と同時に仙台市にて記者発表。

 

閉じる

【HPリニューアル速報】2007.10.01福岡

2007-10-01

9月26日、福岡市営地下鉄のバリアフリー情報をサイト掲載公開!

福岡市営地下鉄の全35駅の「らくらくマップ」を含めた バリアフリー情報を9月26日、サイト掲載公開!
サイト掲載の全駅のトイレ・出入口の写真撮影やマップの校正に ご協力いただいた、福岡市職員の方々ありがとうございます。

 

閉じる

★電動車いすサッカーワールドカップジャパンでバリアフリー案内マップ提供協力

2007-10-01
会場周辺の駅のバリアフリー案内マップで

 

 

閉じる

電動車いすサッカーワールドカップジャパンをサポート

2007-10-01

10月7日より世界で初めての電動車椅子サッカーのワールドカップが東京で開催されます。NPO法人まちの案内推進ネットでは、この大会を協賛し「東京地下鉄駅構内・らくらくマップ」のダイジェスト版を選手団や来場者に提供しています。

■第1回FIPFAワールドカップ2007
会期:2007年 10月7日(日)〜14日(日)
会場:BumB東京スポーツ文化館(東京都江東区夢の島3-2)
主催:日本電動車椅子サッカー協会 http://web-jpfa.jp/wc/

 

閉じる

【HPリニューアル速報】2007.09.17東京・横浜・大阪
「えきペディア」は9月7日にサイト全面リニューアル

2007-09-07

東京・横浜・大阪の地下鉄 全駅のバリアフリー情報を同時公開!
”えきの案内”と駅周辺の”まちの案内”がペアになっています。

全国の地下鉄路線図も掲載、全697駅とその”まちの案内”へ投稿も可能。
当月末には、福岡市営地下鉄の駅バリアフリー情報も掲載開始!

 

閉じる

★ユニバーサルデザインに向け/色覚対応研究スタート

2007-07-19

「えきペディアおける視覚障害者への案内対応改善事業」について財団法人 三菱財団への研究助成申請が採択承認されました。

この研究助成により色覚異常の方への「えきペディア」webサイトの案内対応と、マップの改善提供が可能になります。事業の進捗はサイトで随時ご案内致します。
微力ですが少しづつ改善への試みを進めたいと思っておりますので、皆様方のご支援をよろしくお願い致します。

 

閉じる

セミナーのご案内/第28回日本福祉のまちづくり関西セミナー(6月1日、大阪)

2007-05-15

プログラム : 情報案内の課題と今後の方向性 駅のバリアリ情報案内『えき ペディア』 他.

アンケート調査の結果を解析し、エレベータやバリアフリーなトイレなど、ハードの整備だけでは解決しない問題を提起。
移動弱者の外出に必要な案内情報を、統一的な解りやすい表現で提供するため、「えきペディア」を立ち上げるに至った経緯と、今後の方向性についてお話しさせていただきました。

 

閉じる

アンケート調査結果とWEB「えきペディア」の公開を 12.13プレス発表

2006-12-14

日経、産経、神戸、京都、東京新聞ほか地方紙多数でも紹介記事が掲載、共同通信・時事通信で配信される。

※※※

 

閉じる

アンケート「外出と交通の案内について」の『調査レポート2006』を作成

2006-11-30
2000年に実施された交通バリアフリー法に基づき、各交通機関等ではエレベータの新設やバリアフリーなトイレの整備が進められている。
しかし、利用者は本当にそれらの施設を有効活用できているのだろうか。

大阪府下で、外出機会とその障壁に関する20の設問からなるアンケートを実施、配布した9,712票中2059票の有効回答を解析し、健常者に比べて障がい者やその介助者は駅で迷いやすいとの結果がでました。
アンケート調査の詳細は、まちの案内推進ネットのホームページでご覧になれます。
また、調査レポートのPDFも、ダウンロードしていただけます。

 

閉じる

★大阪市営地下鉄全駅バリアフリー情報を供用開始

2006-11-02
階段が苦手な方、ベビーカー利用のお母さんも安心して外出を楽しめるよう、駅の立体表現の案内マップ "えきペディアMAP" を開発。
バリアフリーでない階段やトイレを省略することで、ひと目で経路が見て取れるように工夫しています。

アンケート調査の結果から、バリアフリーな経路案内の必要性を痛感し、いつでも、だれでも、アクセスできるホームページでの案内を、まずは団体の地元、大阪の地下鉄からスタート。

 

閉じる

ホームページで、施設アクセス案内に“えきペディアMAP”

どなたにも,わかりやすく、やさしく
施設へのバリアフリーなアクセス案内を
“えきペディアMAP”で


例はAPIでターミナルMAPを利用された
東京駅のKITTEのアクセス案内
(施設を表示強調)

APIご利用案内pdf

 

閉じる

「新宿・東京駅ターミナルMAP」印刷物配布/東京地区

無償配布 実施のお知らせ

都内を主な対象として
日本語版8万部と英語版4万部を無償配布
日本郵便年賀寄附金助成によるマップ発行
>>> 配布のマップを見る(日本語版、英語版)


■バリアフリーマップの入手方法

都内で入手する(案内所などの入手場所)
諸団体より入手する・利用申込(社会福祉協議会など)
郵送で入手する(他府県やお急ぎの場合)

■マップを案内に配布利用する >>>こちらから

 

閉じる

“大阪梅田,なんば”ターミナルMAP印刷物、入手ご案内

日本語版、英語版の梅田,なんばターミナルMAP
A3両面に双方のターミナルMAPを掲載

下記の観光案内所で入手いただけます
大阪ビジターズインフォメーションセンター・梅田(JR大阪駅1階)
大阪ビジターズインフォメーションセンター・難波(なんばCITY1階)


案内所の場所は、ターミナルMAPをご覧ください→梅田、難波

 

閉じる

「& TOKYO」バリアフリー案内「えきペディア」

ターミナルMAP配布事業を準備中です
えきペディアはバリアフリー移動の案内支援で取組みに参加
ekipedia & TOKYO 


「&TOKYO」
は旅行地“東京”を印象づける「東京ブランド」確立に向けた都の取組です、ekipediaでは活用事例発表会に出品 、ターミナルMAPなど展示紹介された

 

閉じる

英語版 ターミナルMAPの公開

公開中の英語表記ターミナルMAP:
札幌駅・大通・新宿・東京駅・京都駅・梅田・なんば・神戸三宮・博多駅・西鉄天神

外出に必要な情報を、いつでも、どこでも、だれにでも
この“えきペディア”サイトは観光目的など海外からの利用者も多く
交通拠点の案内として、ターミナルMAPの英語表記の制作を進めています
英語表記ターミナルMAPは、順次公開の予定です!!

 

閉じる

ターミナルをわかりやすく、案内を連携させて!実現

新宿ターミナルMAP/東京駅ターミナルMAP/A3両面
お客様への案内に無料で入手いただけます>>無償申込など
 交通機関や案内所、ホテルや商業施設などでマップ(日本語版・英語版)を活用いただき、利用者にわかりやすくマップで案内。
ターミナルは鉄道の乗入れ路線が多く、地上地下が多層で経路は複雑、
周辺施設やエレベータ利用の経路の案内には最適なマップです。

 >>リリース資料(ご一読ください)
 

 

閉じる

ターミナルでの乗換えをわかりやすく【地下鉄MAP】

【地下鉄MAP】もデザイン改善をすすめています
【ターミナルMAP】と照らし合わせてのご利用が便利です

左図は地下鉄東梅田駅(大阪)の部分です
・東梅田_MAP
・大阪梅田ターミナル_MAP

 

閉じる

ターミナルMAPをだれでも利用しやすく!

7月7日よりターミナルMAPの精細な表示に、ログインが不要となりました

また、「駅名を入力」や「路線名からさがす」からもターミナルMAPが候補表示されるようになりました。

迷いやすいターミナルにお出かけの際には、ご活用ください

 

閉じる

「新宿・東京駅ターミナルMAP」印刷物配布/東京地区

11月中旬より新宿ターミナルと東京駅ターミナル地区、都内を主な対象として
日本語版8万部と英語版4万部、マップの無償配布を実施します。
マップの発行は日本郵便年賀寄附金助成を受け実施

現在、配布実施に向けて準備中です
近日、サイトにて詳しくご案内します
 >>配布予定のマップを見る(日本語版、英語版)

 >>マップの無償配布を希望する事業者・施設を募集

 >>リリース資料

※ マップの配布場所はご案内準備中、準備が整い次第ご案内します。

 

閉じる

「ekipediaアクセスMAP」イベント会場へのバリアフリー案内

東日本大震災で被災した子どもたちに、海外ホームステイなどの支援を行う「Support Our Kidsプロジェクト」このチャリティに、お気軽にお越しいただけるよう、会場最寄り駅からの案内を「ekipediaアクセスMAP」で協力 
 それぞれのイベント案内はこちら>>

・東日本大震災被災児童自立支援 プロジェクトSupport Our Kids 略称:SOK
 Gary Player Invitational , SOK Japan 実行委員会

 

閉じる

えきペディアメンバーサービス案内

えきペディアをより便利に!【ターミナルMAP】を鮮明画像でご利用できるメンバーサービス。
“えきペディア”はNPO自費事業です。活動の継続に皆さまのご協力をいただきたく,サービスの利用に際して500円以上の寄附ご支援をお願しています。
ご利用お申込はこちらから。

 

閉じる

仙台地下鉄東西線、ekipedia MAP 新公開

新線東西線は13駅、バリアフリー設備が整っています

MAPでは仙台駅西口ターミナルをわかりやすく表現
東西線ホームは地下4階、新幹線改札は仙台駅3階

バスターミナルにつながる歩行者デッキは2階
移動の経路は複雑です、MAPをご利用ください

東西線・南北線仙台駅

 

閉じる

「ekipediaアクセスMAP」イベント会場へのバリアフリー案内

東日本大震災で被災した子どもたちに、海外ホームステイなどの支援を行う「Support Our Kidsプロジェクト」このチャリティに、お気軽にお越しいただけるよう、会場最寄り駅からの案内を「ekipediaアクセスMAP」で協力


多彩なチャリティ イベントが3月19,21,22日開催される
・東日本大震災被災児童自立支援 プロジェクトSupport Our Kids 略称:SOK
 Gary Player Invitational , SOK Japan 実行委員会

 

閉じる

ターミナルでの移動をわかりやすく

【ターミナルMAP】デザイン改善実施
東京駅ターミナル、新宿ターミナル、大阪梅田ターミナル、なんばターミナル、博多駅ターミナル、西鉄福岡・天神ターミナル、札幌駅ターミナルの各ターミナルMAP

都心のターミナルは複数の交通機関が乗入れ、乗換えなどで多くの方が迷います。
国内の主要都市に共通する問題で,ユニバーサルなアクセス案内の実現が課題です。
“えきペディア”ではこれらの案内課題の解決に向けて,地下と地上のつながりと移動経路が一目でわかるターミナルMAPのデザイン開発と案内公開を自主事業で進めています。

 

閉じる